|  | ・ | 咽喉(咽頭/喉頭)は、空気が気管へ送られる通り道で、咽頭にはリンパ組織が集まってできた扁桃が分布しています。 これらの扁桃は、空気中の病原菌を捕らえて無害化する役目を担っています。
 | 
                
                  |  | ・ | 食べ物は、咽頭を通って食道に送り込まれます。 | 
                
                  |  | ・ | さまざまな音色の声を出す働きは、咽頭の中央にある声帯で行われます。 | 
                
                  |  | ・ | 声帯は、左右二枚の声帯ひだからなり、その二枚のひだが振動して音(声)が出ます。 | 
                
                  |  | ・ | 言語中枢など高度な大脳中枢の支配を受けて、反回神経といわれる運動神経が、声帯の緊張度合いを微妙に調節する働きのある喉頭筋を動かします。 これにより、自分の意思でいろいろな声や言葉を出すことが出来ます。
 |