|
・ |
ビタミンDの欠乏
|
* |
食事からのビタミンD摂取不足 |
|
|
|
|
* |
ビタミンDの代謝障害により、食事から摂取されるカルシウム、リンの小腸からの吸収がうまく進まないことによる石灰沈着障害(骨に石灰が沈着しない)が起こります。
つまり、骨の形成がうまく行われなくなるというわけです。
ビタミンDの代謝障害が起こりやすい人は、日光にあたる量の少ない人、あるいは、脂肪吸収障害、肝障害、腎障害などの基礎疾患のある人などです。
例えば、紫外線(日光)にあたることが少ないと、骨にカルシウムの沈着を促す活性型ビタミンDがうまく合成されず、ビタミンD不足になります。
また、活性型ビタミンDは腎臓でつくられますが、腎臓に障害(慢性腎不全など)があると、活性型ビタミンDの産生が減少します。
|
|
|
|
|
|
・ |
カルシウムの欠乏 |
|
|
カルシウムの摂取不足、または吸収不良(ビタミンDの代謝障害)
|
|
|
|
|
・ |
リンの欠乏 |
|
|
リンの摂取不足、または吸収不良(腎臓の障害など)
|
|
|
|
|
・ |
抗てんかん薬の長期投与による肝臓でのビタミンDの不活性化 |
|
|
|
|
・ |
遺伝性 |