|  | ・ | 耳あかは、外耳道から剥がれた表皮や外耳道にある分泌腺からでる分泌物、また空中のほこりなどが集まってできるものです。 | 
                
                  |  | ・ | 耳あかは、ふつう乾いているものですが、ねばっこい黄褐色のものができることがあります。 これは、外耳道にある汗腺の影響によるもので、特に心配はいりません。
 | 
                
                  |  | ・ | 耳あかは、ふつう外耳道の比較的浅いところにできるので簡単に取り除くことができますが、あまり頻繁に外耳道を刺激すると、耳あかが早く溜まるようになります。 | 
                
                  |  | ・ | 耳あかが、黒っぽい大きな塊になって外耳道をふさぐことがあります。 また、水泳などでふやけて、急に耳がふさがれた状態になることがあります。
 このような場合は難聴や耳鳴り、痛みなどが生じたり、また外耳道の奥まで溜まっていることがあるため、専門医の診察が必要となります。
 |