|
※ |
膿瘍とは、組織が融解し、中に膿がたまって腫瘤(はれもの・こぶ)状になった状態。
これは、細菌などの感染で生じ、多くは皮膚、肺、腎臓、肝臓、脳などでみられます。 |
|
※ |
細菌を分類する基準(方法)の一つに、グラム染色(細菌類を色素によって染色)という方法があります。
染色によって紫色に染まるものをグラム陽性、淡紅色に染まるものをグラム陰性といいます。 |
|
※ |
グラム染色による方法で、ごく一部の細菌を分類すると次のようになります。
|
+ |
グラム陽性 |
|
|
球菌(ブドウ球菌など)、桿菌(炭疽菌、枯草菌、破傷風菌、ジフテリア菌、結核菌、ボツリヌス菌など) |
|
+ |
グラム陰性 |
|
|
球菌(淋菌など)、桿菌(緑膿菌、大腸菌、サルモネラ、赤痢菌、ペスト菌、クレブシエラ属、インフルエンザ菌など) |
|
+ |
らせん状桿菌 |
|
|
(コレラ菌、腸炎ビブリオなど) |
|
|
※ |
風邪(ウイルス感染)に続く肺炎は、ウイルスにより気道粘膜が破壊され、線毛による異物の排除が低下したところへ、ブドウ球菌やインフルエンザ菌などが侵入して起こります。
さらに、ウイルス感染で免疫機能が低下するので、細菌感染はいっそう促進されます。
このウイルス感染から細菌性肺炎になった場合、高熱とともに膿性の痰が出るといった症状がみられます。 |
|
※ |
球菌とは、個々の細胞の形状が球形を示す原核生物。 |
|
※ |
桿菌(杆菌)とは、個々の細胞の形状が細長い棒状または円筒状を示す原核生物。 |
|
※ |
血行感染とは、病巣から血管内に入った病原菌が、血液の流れにのって、ほかの臓器へ移動し感染すること。 |