|
※ |
リポたんぱくは、アポたんぱくと脂質との複合体です。
つまり、脂質は血液に溶けないため、水に溶けるタンパク質(アポたんぱく)とくっついて血液の中を運ばれていくというわけです。 |
|
※ |
血液中の脂質は主にコレステロール、中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸です。 |
|
※ |
脂質は、身体のすみずみに運ばれてエネルギー源として役立ちます。
また、細胞膜、ホルモン、胆汁酸などを構成する原料にもなります。 |
|
※ |
コレステロールは、細胞膜などの構成成分となります。
また、ステロイドホルモン、男性ホルモン、女性ホルモンの原料にもなります。 |
|
※ |
中性脂肪(トリグリセリド)は、脂肪酸となりエネルギー源として利用されたり貯蔵されたりします。 |
|
※ |
リン脂質は、細胞膜などの構成成分となります。 |
|
※ |
遊離脂肪酸は、脂肪が分解されて生じる脂肪酸で、血液中にアルブミンと結合して存在しています。
これは、飢餓状態や糖尿病のときに極端に増加します。 |
|
※ |
主に食べ物から吸収された中性脂肪を運ぶ大型のリポたんぱくを、カイロミクロンといいます。 |
|
※ |
LDLは、コレステロールに富む小型のリポたんぱく。
LDL中のコレステロールは末梢組織(筋肉など)に取り込まれ、細胞膜の構成成分として利用されます。 |
|
※ |
HDLは、肝臓や腸でつくられるリポたんぱく。
末梢組織から余分なコレステロールを回収して、肝臓に運ぶ役目を担います。 |
|
※ |
LDLはコレステロールを末梢組織に運ぶ働き(俗にいう悪玉)。
HDLはコレステロールを回収して肝臓に運ぶ込む働き(俗にいう善玉)。 |
|
※ |
食べ物に含まれる脂肪の大半は、腸のまわりにきているリンパ管から静脈、心臓、動脈を通って身体のすみずみに供給されます。
肝臓で糖や脂肪酸から合成された脂肪は、肝静脈、大動脈、心臓を経由して身体のすみずみに供給されます。 |